管理番号 |
新品 :QGWM26631762920 中古 :QGWM266317629201 |
発売日 | 2025/03/27 | 定価 | 3,276円 | 型番 | Z0178739273 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品詳細❏BOSSのアナログディレイの名機DM-2のクローンで、数あるBehringerのエフェクターの中でも傑作と言われています。ネット上の評価も高評価のものばかりです。確かに音質も悪くないし、何よりもノイズがありません。❏BOSSのDM-2をはじめ、いわゆる「アナログディレイ」に使われているBBDという遅延素子は、実用のディレイタイムが、性能上せいぜい300msまでしか出せません。このVD400も(機材で測定した訳ではないですが恐らく)300ms程度のディレイタイムです。❏長いディレイが不可なアナログディレイの何が良いのか?答えは、ディレイ音の"悪さ"です。ディレイ音だけ単体で聞くと、モコモコしてこもって、遠くで響いている様な音がします。オマケに音の立ち上が遅いので、耳障りなアタック音がほとんど聞こえません。お解りだと思いますが、この"悪さ"こそが「良い」のです。❏デジタルディレイは、逆に、原音をほぼ忠実にコピーします。一見良いようですが、上手に設定しないと、使い方によってはディレイ音が目立ちすぎてうるさく感じることがあります。❏お勧めの使い方は、Repeat Rate(ディレイタイム)を2時ぐらい、Echo(ディレイレベル)を9時ぐらい、Intensity(リピート)を0もしく8時ぐらいにして、リバーブの代わりに使うことです。❏さらにRepeat Rateを9時、Echoを10時、Intensityを0にしてソロの時にオンにすると、音に厚みと奥行きを持たせるダブリング効果が得られます。❏音の鮮明なデジタルで、これと同じ設定をすると、どうしてもディレイエフェクト音が目立ちすぎてうるさい音になります。音のトロいアナログ音ならではの使い方です。デジタルでは、こういう使い方は設定が難しいです。❏今回の、この商品についてです。目立つような大きなキズ•汚れありません。箱も説明書も買った当時のままついています。❏アナログディレイの購入を考えている方、いかがでしょうか。❏もしも、あなたが、何十年も前の高額なBOSSやYAMAHAを血眼になって探しておられるビンテージ収集家や、値上がりするのを当て込んだ投資目的の方でなければ、VD400は、十分実践で使えるアナログディレイです。是非お試しください。商品の情報カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>楽器・機材>>>ギター商品の状態: 目立った傷や汚れなし