管理番号 |
新品 :WSOK66991098834 中古 :WSOK669910988341 |
発売日 | 2025/03/11 | 定価 | 2,184円 | 型番 | Z7791457702 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品詳細1957年初版。講談社。カバ痛み。紙少し汚れ。「きだ みのる(本名・山田吉彦、1895年(明治28年)1月11日 - 1975年(昭和50年)7月25日)は、日本の小説家、翻訳者。鹿児島県奄美大島出身。慶應義塾大学部理財科(大正6年)中退後、昭和8年からパリ大学文学部卒で古代社会学を学び、昭和14年卒業。林達夫との共訳であるファーブル『昆虫記』全20巻他、デュルケム『社会学と哲学』、ジュリアン・バンダ『知識人の反逆』など多くの翻訳で知られる[1]。作家としての代表作『気違い部落』シリーズは映画化もされた[2]。青年期のきだは転居、家出を繰り返し、旅を多くした。アテネ・フランセ創設者のジョセフ・コットに親しく薫陶を受け、後には仏語教師として自らもアテネ・フランセの教壇に立った。開成中学卒業後、慶應義塾大学部中退を経てパリ留学。ソルボンヌ(パリ大学)で文化人類学者マルセル・モースに師事し社会学・人類学を学ぶ。帰国後は戦中戦後の長期にわたり、東京都南多摩郡恩方村(現:東京都八王子市)[3]の廃寺に20年ほど籠もるようにして暮らした。『世界』1946年9月-10月に「気違い部落周游紀行」を発表。1948年(昭和23年)4月刊の『気違い部落周游紀行』で第2回毎日出版文化賞を受賞。1950年代に入ってからは日本のみならず世界各地を渡り歩き、多くの文章を著した。」(Wikipediaより) #社会学 #モース #デュルケム #民族学商品の情報カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>文学・小説商品の状態: やや傷や汚れあり