新入荷 再入荷

最終価格 明治末 大正期 平戸 三川内焼 染錦上絵金彩雲龍鳳凰紋 木瓜型 銘々皿

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 2,730円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :QGWM7541319764
中古 :QGWM75413197641
発売日 2025/03/27 定価 2,730円 型番 Z6429851736
カテゴリ

最終価格 明治末 大正期 平戸 三川内焼 染錦上絵金彩雲龍鳳凰紋 木瓜型 銘々皿

商品詳細三川内焼とは長崎県のやきもの「みかわち焼」です。江戸時代に平戸藩の藩主・松浦公のための器や献上品をつくる「御用窯」を設け、採算を度外視した手の込んだやきものを残してきました。明治時代以降になると、輸出や国内に向けた繊細な細工や造形を制作して人気を博していました。この「手間をかける」精神は現代に至るまで連綿と受け継がれています。江戸時代から明治・大正・昭和を通して、現代にも続いています。さて、本作品は一見すると有田焼のように見えますが、こちらは三川内焼となります。まず素地が平戸三川内のものであるからです。また描かれている龍と鳳凰の絵付方法が三川内焼職人の筆捌きであることを示しています。大正期と判断した理由は呉須の発色と龍に取り巻く色絵の雲の描き方です。三川内焼の絵付師は上述したように「手間をかける」という精神に基づき、職人の絵付レベルが非常に高い位置にあります。大正期に制作された池田儀右衛門の有光堂も絵付を三川内に依頼していました。染付唐子のイメージが強い平戸三川内ですが、色絵においても見事なものです。色絵による雲の描き方、金彩で描いた龍の表現や躍動感、鳳凰や龍を細く描いた呉須の運筆も上手です。楕円をアレンジした形の木瓜型も現代ではなかなか見ない形状となります。銘は「陶麗」と染付銘がありますが、銘款をみても該当ありませんでした。不明な銘は数多くありますが、その内の1つでしょう。判明次第追記致します。今と違い、鉄粉やピンホール、ホツはありますが、時代として100年経過したものであるにもかかわらず、金彩のスレや割れ欠けもない保存状態も良です。サイズは写真の通りです。よろしくお願い致します。別に同形状、同じ絵付の豆皿5客も出品していますのでご覧ください。素材···陶磁器/焼物ブランド···三川内焼形···丸皿アイテム 種類···取皿種類···磁器種類···皿/プレート種類···小皿焼き物···三川内焼商品の情報カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品商品の状態: 目立った傷や汚れなしブランド: アリタヤキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です