管理番号 |
新品 :SKCU82362406396 中古 :SKCU823624063961 |
発売日 | 2025/03/28 | 定価 | 61,600円 | 型番 | Z6013528201 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品詳細京都四条「外村商事」で誂えました「奥順謹製」重要無形文化財 本場結城紬「結」地機 本藍染「80亀甲 業平菱文様」縦緯真綿手紬糸 絣くくり 手機織のお品でございます蚕の繭を煮て柔らかくして広げ縦糸 緯糸の両方に手紡ぎ糸を使われやわらかく 空気をたくさん含むために温かく とても心地良く優しい素材ですこの真綿から人の手で糸をつむぎ出すことで素材の良さを損なわない最上質の糸ができあがります縦橫の両方に手紡ぎ糸を使用されるのは本場結城紬だけと云われており独特の軽さ 艶感 風合い それでいて上質な繭を手紡ぎ糸を使用されておりますゆえシワになりにくく 肉厚なのに軽いのが証紙でいいますと「結」「石下」「紬」の順にランクがつけられる最高級の由縁でございます化学染料で染められることの多い本結城でございますが本藍染で先染めをされた 俗に「藍結城」と呼ばれます高価な本結城でございます「80亀甲」の総絣織で「業平菱文様」の古典柄を手機織をされたお品でございます糸紡ぎから 染色と下糊付け 乾燥を経て 糸巻きと機のべの工程に入られ機のべが済むと 経絣 横絣の順に筬(おさ)通しと図案の墨付けをされます墨付けをした部分は綿糸によって縛られ これによりこの部分には染料が入らずこれが「絣くくり」と呼ばれる工程で 大変な時間と労力で仕上げられたのが「まとめ糸」を使用されない縦緯共に真綿を使用されているのが「結」印の結城でございます※証紙 反端あり8年前に誂え 3度前後は袖を通した後 京洗いに出し大切に自宅保管いたしておりました特筆すべき難はなく スッキリ!美品でございます※京洗いにて汗抜きもいたしておりますゆえ さっぱり気持ち良く御召しいただけますあくまでも中古品でございますゆえ新品をお求めのお方様中古品にご理解をいただけないお方様は恐れ入りますがご遠慮くださいませ【上代価格】213万円程【素材】正絹【状態】Aクラスの美品 京洗い済み【寸法】 身丈(肩から)4尺4寸2分(167㎝) 裄 1尺7寸5分(66㎝)+4㎝程出せそうです 袖丈 1尺3寸(49㎝) 前幅7寸4分(28㎝)後幅8寸1分(30.5㎝)【襟元】広襟(ホック式)(身長~172㎝程までのお方様に適応)商品の情報カテゴリー:レディース>>>浴衣/水着>>>着物商品の状態: 未使用に近いブランド: ホンバユウキツムギ