新入荷 再入荷

西日本古代ガラス 幻の縄文・弥生ガラス 宝飾品 川揚がり

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 3,450,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :OCQE88661892996
中古 :OCQE886618929961
発売日 2025/03/16 定価 3,450,000円 型番 Z6349423470
カテゴリ

西日本古代ガラス 幻の縄文・弥生ガラス 宝飾品 川揚がり

商品詳細タカラです。既にカラフルな装飾品は古墳にしか無く川揚がりでは見つからないと考えるようになっていましたがとうとうという感じで見つかりました。※縄文時代の物ということにしていましたが、博物館で古墳時代の展示の玉と共通性を感じて古墳時代である弥生時代も年代の範囲になりました。太陽光下の好ましい緑色でした。質感ですぐに古墳時代の装飾品と同じものだと思いました。それはガラスは弥生時代以降にしかないといわれていたからです。値引き対象外です。返品の可能性のある方はご遠慮お願いします。すべて画像でご判断お願いします。検索して調べた物ですので参考程度でお願いします。気が付いた事があれば何度も書き直します。ご了承お願いします。翡翠の勾玉と同じ色ですが翡翠の勾玉がガラス製品を模したともいわれ古墳時代のガラス製品は翡翠より貴重だったといわれます。そして当時は緑色に意味があったといわれます。複合的に張り付けているように見える状態です。少なくとも単色というよりは明るい緑色部分と深緑色部分の使い分けが見られますのでとんぼ玉ということが出来ると思います。画像8・9秘宝。意味があるように思える部分です。※追記画像10丁字頭形勾玉。風化でわかりにくくなっていました。強い光源を当てると勾玉の形が出ました。もう一つの窪みの穴はその為ということになりそうです。一周する帯は、勾玉の輪郭でした。紐を通し有力者の宝飾品を身に付ける青のガラス勾玉縄文ガラス ブレイアとんぼ玉縄文弥生古墳勾玉管玉石器出土有力者卑弥呼豪族寶寳宝玉商品の情報カテゴリー:その他>>>アンティーク/コレクション>>>その他商品の状態: 全体的に状態が悪い

 

 

 

 

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です