管理番号 |
新品 :WSOK5246680884 中古 :WSOK52466808841 |
発売日 | 2025/03/26 | 定価 | 1,669円 | 型番 | Z9533426214 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品詳細68年前以前の質素を旨とするお椀です。 実家の蔵出し木箱に眠っておりました 四つ椀の中の平椀です。 紅溜色の四つ椀も出品しておりますが、 それよりも前に使用していたお品でございます。 いつ頃のお品かはっきりいたしませんが、 間違いなく、68年前以前のお品でございます。 経年劣化によるわずかなスレ、ゆがみ、剥がれ等がみられますが 金縁デザインの美しいお品です。 天然木、本木造りならではの温かみが感じられる見栄えのよいお品です。 木製の厚みのあるしっかりしたお品で、ややマットな質感の時代物ですが、経年のわりには、発色が良く、艶が美しいです。 ストーリー性があり、 日本人が永年大切にしてきた 文化である「漆器」は、見せ方次第で 価値の感じ方が変わりやすいお品です。 「実は漆の塗膜が馴染んで 漆器自体が完全に固まるのは、 作ってから100年後とも言われます。 漆は時間がたつほどに硬さを増して、 丈夫になっていきます。 私たちが普段手にしている漆器は、 その過程を使っているんです」 本体は木で、塗料は樹液。 全部が天然素材で、完成は100年後。 改めて考えると壮大なスケールの道具です。 黒漆のお椀は、高級感を感じ、 お料理を引き立てる効果があります。 平椀に煮物を添えて、艶が美しいお椀で 毎日の食卓に「豊かな気持ち」をどうぞ! 木の漆の温もりを感じる素敵なお品です。 サイズ 平椀:口径 約11.7cm 高さ 約5cm 2客 (胴の帯状の「かつら」の加飾挽きは、 黒でございます) 長期自宅保存の時代物でございます。 ご理解の上、よろしくお願い致します。商品の情報カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品商品の状態: やや傷や汚れあり