新入荷 再入荷

「遠野物語」を歩く 民話の舞台と背景

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1,661円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :BCDE5246813203
中古 :BCDE52468132031
発売日 2025/03/20 定価 1,661円 型番 Z5330455741
カテゴリ

「遠野物語」を歩く 民話の舞台と背景

商品詳細目次に押印の塗り潰し•カバーに破れ•角の潰れ•汚れ•カバーが本誌にテープで貼られてます(写真参照)。見た目は良くないですが、読むのに問題はありません。中古本にご理解のある方、宜しくお願い致します。 遠野物語を歩く: 民話の舞台と背景 (講談社カルチャーブックス 40) 富田 文雄 / 菊池 照雄 20240714-850 出版社 ‏ : ‎ 講談社 ISBN-10 ‏ : ‎ 4061980394 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4061980396 座敷ワラシ、河童、オシラサマ…… 幻想の世界を生み出した、みちのく遠野その風土から、民話の成立、背景を探る 日本民俗学の出発点となった「遠野物語」を、遠野に育った著者が、体験をもとに読み解き、四季の写真とともに舞台となった土地を案内。 内容説明 日本民俗学の出発点となった「遠野物語」を、遠野に育った著者が、体験をもとに読み解き、四季の写真とともに舞台となった土地を案内。 目次 『遠野物語』の世界(河童と淵神伝説;ザシキワラシの漂泊;山に呼ばれた女たち;山男の影と実像;オシラサマとシルクロード;前兆と魂のゆくえ;幻想とマヨイガ;里を窮う鳥や獣たち) 物語とその舞台 遠野の見どころと歩き方―遠野と周辺地図(古寺名刹と伝統芸能;「民話の里」遊学散歩;『遠野物語』と民俗学) 著者について 【菊池照雄】 1929年(昭和4年)岩手県遠野市に生まれる。法政大学文学部卒業。遠野を中心とした北上山地の民俗を専門に研究。遠野博物館学芸員を経て、現在は同館の諮問委員を務める。おもな著書に『遠野物語をゆく』(伝統と現代社)『東北霊山と修験道』(共著 名著出版)『山深き遠野の里の物語せよ』(梟社)『遠野物語小事典』(共著 ぎょうせい)などがある。 【富田文雄】 1949年(昭和24年)東京都に生まれる。1969年、東京写真専門学校卒業。現在、日本写真家協会および日本旅行作家協会会員。『四季』シリーズ(毎日新聞社)『美しい日本』シリーズ(世界文化社)『新日本百景』(集英社)など多数に作品を発表。10年前より『遠野物語』の世界に魅せられ、ライフワークとして遠野の風景や生活を撮り続けている。 #富田文雄 #富田_文雄 #菊池照雄 #菊池_照雄 #本 #社会/民族・風習商品の情報カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>人文商品の状態: 傷や汚れあり

 

 

 

 

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です